ジャイアントパンダ繁殖についての状況報告
【2015/6/3】
上野動物園では、ジャイアントパンダ繁殖に向けた準備を進めていますが、パンダの一般的な繁殖期間である2月から5月までの繁殖状況について、お知らせします。
◎2015年の繁殖行動の経過について
上野動物園では、ジャイアントパンダの自然交配を目指し、2頭のパンダの発情兆候を注意深く観察してきたところ、リーリー(オス)は、1月上旬ごろから頻繁にシンシン(メス)のにおいに興味を示し、恋鳴き、においつけ、水浴びなどの発情を示す行動が見られてきました。
シンシンは、3月中旬から、水浴びをする、鳴き交わすなどの、発情に関する行動が若干見られましたが、発情行動の発現は散発的で、これまで、交尾に至るような強い発情行動は見られませんでした。
ジャイアントパンダの繁殖期は一般的には年1回、2月から5月にやってくることが多いですが、6月以降も発情が見られる可能性があるため、引き続き、通常の飼育管理の中で2頭の状態を注意深く観察します。今後も、発情兆候が強く現れた場合は展示を中止する場合があります。
・1月上旬
リーリーに発情の兆候があらわれる
・2月5日
・2月9日
繁殖準備開始
繁殖の際に使用する屋外放飼場への慣らし放飼
リーリーとシンシンの室内間の目隠しの取り外し
観覧通路外側に目隠し(フェンス)の事前設置
・3月中旬
シンシンに発情行動(リーリーとの鳴き交わし、水浴びなど)が時折見られるようになる
・3月13日
中国ジャイアントパンダ保護研究センターの専門家2名が来園
・4月23日
中国専門家1名が帰国
・5月27日
中国専門家1名が帰国
リーリー
シンシン
◎目隠しフェンスの撤去について
2015年2月9日から、ジャイアントパンダ繁殖に向けた準備のため、パンダ舎観覧通路外側に目隠し(フェンス)を設置しておりましたが、パンダの一般的な繁殖期間である2月から5月を過ぎたため、繁殖準備のための目隠し(フェンス)を、2015年6月8日(月)に一旦撤去することにしました。